MENU

news

新着情報

☆久留米大学×福岡ダイハツコラボ☆

みなさんこんにちは!

今回は、少し変わった内容をお届けです!

実は、久留米大学 法学部の方々とコラボをさせていただいています!!(≧▽≦)

今年の8月に新小郡店がオープンするのですが、オープンイベントを久留米大学法学部の学生の皆さんとすることになりました!!

久留米大学 法学部の前田教授のゼミでは、「地域と密着」をテーマに、地域の活性化を目的としたさまざまな活動がなされているそうです!(すごい)

その中の一つとして、「絣(かすり)フェスタプロジェクト」があり、そこでは学生の皆さんが久留米絣のプロモーションを行っているそうです!

ファッションショーなどを行っているそうで、とても面白そうですよ!!(インスタ:@kasuri_festa.official)

そして私たち福岡ダイハツは、「地域の皆様に愛されるトップディーラー」を目指して日々活動しておりまして、今年の8月に新小郡店をオープンするということで、ぜひ久留米大学法学部の皆さんと地域の活性化に取り組みたいという思いで今回お声掛けをさせていただきました!

詳細は久留米大学のHPに掲載されていますのでぜひこちらをご覧ください!

法学特殊講義「ダイハツ新店舗オープンに向けて」 | 久留米大学 (kurume-u.ac.jp)

 

また、この法学特殊講義にて田中も講義をさせていただきまして、とてもいい経験になりました(^^;

数年前までは聞く側だったのに、ご縁というものは不思議なものですね…(^^)

その講義の感想を学生の皆様からいただいたので、一部ご紹介させていただきます!

久留米大学の皆様ありがとうございました(^O^)/

 

ENTRY

「クルマ」は、私たちの生活を豊かにし、毎日を楽しく彩ってくれます。
買い物やドライブといった日々の移動手段として。物流や地域の交通を支える社会インフラとして。
さらには、自動車産業としても日本の豊かな発展に貢献してきました。

「整備士」は、そんなクルマが安全かつ快適に走り続けるために重要な役割を担っています。
これまでも、そしてこれからも整備士の活躍がなければ、地域社会や日本の発展は成し得ません。

「福岡ダイハツ」は、間もなく創業100周年を迎えます。
これまでに数多くの整備士が活躍し、福岡の豊かさに貢献してきました。
そして私たちは今、次の100年(ミライ)に向けて、走りだそうとしています。

「あなた」の未来を、
福岡ダイハツで
一緒に創りませんか。

エントリーはこちら